家トレをレベルアップ!オススメのアイテムを5つ紹介!

フィットネス・筋トレ・ダイエット

室内で過ごすことが多くなって運動する機会が減ったという人、体重が増えたという人はいませんか?

鍛えることは大好きですがイマイチモチベーションが上がらないという理由で家トレ・自重トレーニングから逃げ続けてきた僕ですから、ジムが休業するというのはまさに「緊急事態」な訳です。

しかし、家でやらざるを得なくなった昨今、そうも言ってられなくなってしまいました。。。
今回のウイルス騒動を機にこれから家トレ・宅トレに切り替える、という人も少なからずいるのではないでしょうか?

そこで今回は家でトレーニングする時にあるといい筋トレアイテム・グッズ5つ選んでみました。
よかったら今後の家トレ・宅トレに取り入れてみてくださいね!

①ゴムバンド

どの部位をトレーニングする時にも使える万能なアイテムなのに非常にコンパクトで場所もとらないという、まさに優等生です。

僕も昔購入したものがあるのでたまに使っています。

ゴムバンドには色々な形のものが出回っていますが、個人的には写真のように取っ手がついたものが使いやすいのでオススメです。

メーカーによってはゴムの形状や弾力の強弱によって負荷に変化をつけることができます。

8の字になっているものや大きな輪になっているものなど。。。
これだけバリエーションが豊富だと思わずいろいろ買って試したくなりますね!

ゴムは引き伸ばされるほど元に戻ろうとする力が強く働くため、ダンベルやバーベルなどの負荷と違ってトップに近づくほど負荷が強くなる特性があります。

普段は余裕で高重量を扱えるのにゴムバンドだと意外に。。。なんてことも?

②ダンベル

ダンベルといえばバーベルと並ぶ筋トレ必須アイテムですよね。

もちろん重量やスペースの問題上、ジムにあるような30kg、40kgのダンベルを家に置けるのはごく限られた人だけでしょう。
しかし10kg程度までのダンベルであれば、狭いスペースでも置いておくことは十分可能です。

あらかじめ重りが溶接してある鉄アレイのようなものよりも、ネジなどで重さを変えられる重量可変式のダンベルやパワーブロックがオススメですよ!

③バランスボール

柔軟、体幹、コア部分など幅広い用途に使えるアイテムとしてこれもおなじみですね。

バランスボールに乗ってゴロゴロしながら過ごすだけでも何かしら効果があるという、ある意味チートアイテムです。

しかし、置いておくには割とスペースが必要なので、ワンルーム・1人暮らしの人がバランスボールを家に置いておくのは大変という問題点があるでしょう。
そんな場合はボードに半球がついたBOSUボールがオススメです。

立てて収納すれば場所も取らないし、なによりメリットがいっぱいなんです!

ボールの面を上にすればバランスボールと同じように使うことができますし、ひっくり返してボードを下にした状態でプッシュアップやスクワットなどを行うと通常の効果に加えて平衡感覚や体幹を養うバランス系のトレーニングにも活かすことができます。

④プッシュアップ・バー

胸や腕のトレーニングとして、フラットな床で腕立て伏せするよりも深く体を降ろすことができるのでより可動域が広がり、強いストレッチをかけることができます。

また、ハンギングレッグレイズにも使うことができ、これができれば腹筋にかなり強力な刺激を送ることができます。
土台が不安定な状態でやるのは難しい、という場合はまずは床に手をついて行い、少しずつプッシュアップバーを取り入れながらできるように練習してみましょう!

僕の家からも何年も前にドンキで買った物が出てきました。

写真のようにグリップに角度が付いているもの(なんとなく伝わりにくい画像でスミマセン。。。)であれば、

握る向きによってアプローチをかける場所を変えることができます。

また、バーの高さが高くなる(グリップ部分が地面から離れる)ほどより広く可動域を取ることができるので、自分の好みやレベルに合わせて選んでみましょう。

⑤アブローラー

床に寝転んでのクランチやシットアップの負荷に慣れきって飽き飽きしている人もいるでしょう。
少しレベルアップしてアブローラーでの腹筋エクササイズを初めてみませんか?

まずは膝をついた状態、通称「膝コロ」から少しずつ稼働の範囲を広げていき、直立の状態で行う「立ちコロ」を目指しましょう。

ハンパない腹筋の持ち主と言えばこの人!YouTubeで活躍しているサイヤマン

彼の腹筋もまたアブローラーで鍛えられたと言います。

彼の動画を参考にバッキバキの腹筋を目指しましょう!
このレベルまで来るともはや常人の域を超えている気さえしますが、常に志は高く、ということで。。。

まとめ

家や公園などで行うトレーニングは「如何に自分をコントロールできるか」が重要になってきます。
設備や環境が整っていているだけで自然とスイッチが入るジムとは違います。
器具もマシンも揃っていない上に、普段生活しているスペースでいきなりモチベーションを上げることは簡単なことではないでしょう。

トレーニングウェアを変えてみる、新しいアイテムを取り入れてトレーニングしてみるなど、少しでもモチベーションを上げる工夫をしながら楽しく継続してみましょう!



コメント

タイトルとURLをコピーしました