フィットネスブームにより、若い人からお年寄りまで、男性も女性も運動やトレーニングに励むのが当たり前の世の中になりましたね!
トレーニングに関する環境が整えられていくにしたがって、とりわけサプリメントに関する膨大な情報が世の中に溢れています。
「いろいろ聞くけどどれがどういう効果があるのかわからないよ!」
そんなあなたのためにEAAについてお話しします。
EAAってなに?
EAAとは、必須アミノ酸(Essential Amino Acids)のことです。
筋肉はもちろん私たちの皮膚や髪、爪などはたんぱく質からできています。
そしてこのたんぱく質をさらに細かく分けていくと、アミノ酸と呼ばれる成分まで分解することができます。
めちゃめちゃ雑に説明すると。。。
アミノ酸 ×アミノ酸 ×アミノ酸 ×アミノ酸 ×アミノ酸 ×アミノ酸 × …
↓
たんぱく質
↓
髪、爪、皮膚、細胞組織 など
です。
そんなアミノ酸は全部で20種類あると言われていますが、そこからさらに非必須アミノ酸か必須アミノ酸かの2つに分けることができます。
非必須アミノ酸
糖質や脂質を使い、体中で作り出せる。
全部で11種類ある。
・チロシン
・セリン
・アスパラギン
・アスパラギン酸
・プロリン
・アラニン
・グリシン
・アルギニン
・グルタミン
・グルタミン酸
最近メディアなどで広く取り上げられているEAAとは、これら必須アミノ酸の栄養分をサプリメントにしたものだったんですね。
必須アミノ酸
体内で作り出せないため、食事やサプリメントなどで、外部から吸収する必要がある。
全部で9種類。
・イソロイシン
・ヒスチジン
・リジン
・フェニルアラニン
・スレオニン
・ロイシン
・トリプトファン
・メチオニン
最近メディアなどで広く取り上げられているEAAとは、これら必須アミノ酸の栄養分をサプリメントにしたものだったんですね。
EAAの効果は?BCAAとどう違うの?
筋トレやダイエットに少しでも効果的なサプリメントを探そうとしたことがある人ならBCAAという似たような単語をセットで耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?
それはこのEAAの効果がBCAAとほとんど同じだからなんです。
これら2つの効果を簡単に挙げると
・筋肉の分解を抑えて筋肉痛を軽減する
・筋肉の合成や発達を促す
・代謝が落ちにくくなり、太りにくくなる
・集中力がアップする
などが挙げられます。
では何が違うかというと、それぞれを構成している成分が違うんです。
最初に説明したようにEAAとは必須アミノ酸のことであり、9種類全てのアミノ酸が含まれているのに対してBCAAはバリン・ロイシン・イソロイシンの3種類しか入っていないことが一番大きな違いです。
9種類全ての必須アミノ酸が入っているEAAは筋肉が合成される基の材料になるので、司令官から指令を受けて動く構成員のようなもの
効果を出すために必須アミノ酸を3種類に絞り込んだBCAAは筋肉が合成されるよう指令を出す司令官のような存在と覚えておくといいと思いますよ!
EAAとBCAAどっちを買うべき?
上にあげた理由から、「EAAを摂っておけばBCAAの効果も得られるからEAAの方がいい!」というようにEAAを推す声が最近の主流になりつつありますが、それぞれを選ぶメリットがあります。
EAAを選ぶメリット
9種類すべての必須アミノ酸が含まれているため、必要なアミノ酸が一度に摂れるプロテインと同じように、筋肉を発達させる働きがある。
BCAAを選ぶメリット
・バリン、ロイシン、イソロイシンの含有量だけでみるとEAAに勝るため、筋肉痛を抑える効果・集中力UP効果はEAAよりも高い
・EAAよりも安い
・EAAに比べて味がよく、飲みやすい

まとめ
これらの内容から個人的なオススメはそれぞれ
・予算に余裕がある人
・普段の生活からアミノ酸が不足しがちな人
→ EAA
・コストを低く抑えたい人
・筋肉痛の軽減、筋合成にフォーカスした効果を求める人
→ BCAA
2種類をそれぞれ一定期間ずつ摂ってみて、どちらが自分の体や目的にあっているか見極めてみるのもアリですね!
お金に余裕がある人は両方摂取するという手ももちろんいいと思います。
その場合はそれぞれの効果を最大限引き出すために
EAA :トレーニングの前後
BCAA:トレーニング中
というように、タイミングを分けて摂取するといいですよ!
コメント