台湾グルメ|東京で本場の味が楽しめるおすすめの店8選

おすすめ・レビュー

台湾料理?中華料理と一緒じゃないの?

なんとなく台湾料理と言われても、代表的な料理などをパッとイメージしづらいことからそう思った人もいるかもしれませんが、油や辛みが強めの中華料理に対して台湾料理はあっさりとした強すぎない味付けが日本人の口にも合いやすいというのが僕の感想です。

今回は東京都内で本場の台湾に近い味わい、そしてまるで本当に台湾にいるかのような雰囲気が楽しめる台湾料理店・レストランを8つ紹介していきます!

①ダパイダン 105

大阪・天満発の外はパリッと中はジューシーな肉汁の小籠包が大人気の台湾料理店です。
都内には高円寺吉祥寺の2店舗があります。(2021年4月現在)

そのまま食べてももちろん間違いない味ですが、備え付けの調味料をかけてもイケるんです。

席に着くと無料でおかわり自由のザーサイがついてきますが、これがまたクセになる味付けで酒が進みます。

看板や店内の机や椅子もやメニューも本場・台湾仕様で、雰囲気もバッチリです。

金属のテーブルに、東南アジアの屋台でよく見るカラフルなプラスチックの椅子も。

ダパイダン105 高円寺店
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3丁目22−12
TEL:03-5356-6920
営業時間:11:00 ~ 23:00
定休日:なし

②台湾バーガー 福包

福包(フーバオ)はJR中野駅北口から徒歩5分ほど、サンモール商店街を抜けたところにある台湾料理店です。

店舗は小さめで席の数も少ないため、人の多い時間に行くと待ち時間が発生しやすいかもしれません。
それでも、並んで待つだけの価値のある味だからこその人気店という訳ですね!

大人気の角煮バーガーをメインとしたメニューが展開されています。

特にここの魯肉飯と麺線は味がしっかりしているので、個人的に大好きでしょっちゅう食べに来ています。

サイズも大小と選ぶことができるので、ガッツリ食べたい人・おやつ程度にちょっとつまみたい人どちらも満足のいくラインナップが揃っています。

店長や店員さんがとても親切で優しく、お腹もココロもいっぱいになること間違いなしです。

台湾バーガー 福包
〒164-0001 東京都中野区中野5丁目50−5
TEL:03-5942-9838
営業時間:平日11:00 ~ 14:30、17:00 ~ 20:00 土日11:00 ~ 16:00、17:00 ~ 20:00(2021年4月現在)
定休日:水曜日

③三商巧福

台湾で知らない人はいない大手牛肉麺チェーン店が赤坂にオープン。
台湾人曰く「日本で言うすき家とか松屋みたいな店」なんだとか。

ローカルな台湾料理がリーズナブルな価格で楽しめます。

酸味の効いた猪耳(ミミガー)

骨は入ってないのに何でかいつも気になる排”骨”飯(パイグーファン)。

台湾ビールや国民的ジュースの黑松 沙士や蘋果西打も飲むことができます。

三商巧福 赤坂店
〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目12−11
TEL:03-3588-8733
営業時間:11:00 ~ 23:00
定休日:なし

④BOILING POINT

渋谷・道玄坂近くのビルにお店を構える台湾鍋の店です。

この店の特筆すべきポイントは、テーブルのQRコードを読み込んでスマホから注文したり、1人1つ鍋が用意されたりと、1人で来ても気軽に本格的な台湾鍋を楽しめるところにあります。

日本ではなかなか出会う機会のない台湾料理の定番、臭豆腐を使った鍋も。

鴨の血を固めてつくる絶品珍味・鴨血(ヤーシェ)。
プルプルする豆腐のような独特の食感と風味が特徴です。

BOILING POINT 渋谷店
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町33−1 グランド東京 3F
TEL:03-6455-3226
営業時間:11:30 ~ 23:00
定休日:なし

⑤京の華 別亭

JR日暮里駅前にある、現地風の味が楽しめる台湾料理店です。

台湾の鉄道で親しまれている駅弁を再現した台湾鉄道弁当が人気。

1階の手打拉麺のインパクトが強いのでついそちらに目が入ってしまいがちですが、京の華 別亭はその上にあります。

京の華 別亭
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2丁目18−2 伊藤ビル 2F
TEL:03-5615-2247
営業時間:11:00 ~ 15:00、17:00 ~ 22:00
定休日:日曜日

⑥台南担仔麺

新宿歌舞伎町、西武新宿駅のすぐに真っ赤な門を構え、なんともエスニックな雰囲気を醸し出す台南担仔麺。

店名にもなっている看板メニューの担仔麺。
あっさりしたスープに肉味噌がよく合います。

シェフや店員さんも台湾の人たちばかりで、現地の味を忠実に再現してあります。

日本人の口に合う定番メニューから、ローカル店でしか見られないようなザ・現地メシまで。

ついつい台湾ビールが進む味です。

店内も台南でよく目にする造りで、 新宿から台南にワープしたかのような気分です。

台南担仔麺 新宿本店
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2丁目45−1 常盤ビル 1F
TEL:03-3232-8839
営業時間:平日11:30 ~ 14:00、17:00 ~ 20:00 土日12:00 ~ 20:00(2021年4月現在)
定休日:なし

⑦明天好好

中目黒駅と池尻大橋駅の間あたり、春には桜が綺麗な目黒川のすぐ側で目を引く、可愛らしい薄ピンクの明天好好。

台湾の代表的スイーツ・豆花を初めとしてスムージーやお粥、小吃などがあります。

1段毎にメニューになっているユニークな階段。

明天好好ではグルメだけでなくTシャツなどのアパレル、雑貨や小物、アイテムも置いてあるので、台湾マニアはこちらも必見ですよ!

明天好好
〒153-0042 東京都目黒区青葉台2丁目20−7
TEL:03-6452-3102
営業時間:11:00 ~ 21:00
定休日:なし

⑧月和茶

月和茶は吉祥寺駅北口の東急百貨店のすぐ側、ステーキ屋松の2階にあります。

新しい街並みの中にポツンと取り残されたような佇まいの入り口を通ると、ロッジのような細長い階段が広がります。

階段を抜けた先は茶色を基調とした穏やかな木調の店内が広がります。

日本人向けの味付け、薄めでやさしい味付けです。
台湾カラーが強いものは苦手、という人や台湾グルメビギナーの登竜門にはいい味かもしれません。

立地からなのか、ランチタイムでも他の台湾料理店よりも少々値段が高めな気がします。

豆花やスイーツなどもあるので、お洒落な街・吉祥寺でショッピングや街歩きを楽しんだ後はやわらかい雰囲気の店内でホッと一息ついてみてはいかがでしょうか。

月和茶
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目14−28
TEL:0422-77-0554
営業時間:平日11:30 ~ 18:00 土日11:30 ~ 19:00(2021年4月現在)
定休日:火曜日

コメント

タイトルとURLをコピーしました